
《レッド・ミラー/Red Mirror》 †
効果モンスター
星1/炎属性/悪魔族/攻 0/守 0
「レッド・ミラー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードを手札から墓地へ送り、
「レッド・ミラー」以外の自分の墓地の悪魔族・炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在し、自分がS召喚に成功した場合に発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
ザ・ダーク・イリュージョンで登場した炎属性・悪魔族の下級モンスター。
相手の攻撃宣言時に同名カード以外の炎属性・悪魔族モンスター1体をサルベージする誘発効果、自分のシンクロ召喚に成功した場合に墓地の自身を手札に加える誘発効果を持つ。
(1)の効果のサルベージ対象は数こそ少ないが、有用なモンスターが存在している。
《レッド・リゾネーター》や《レッド・スプリンター》であれば返しのターンでシンクロ召喚を行い(2)の効果に繋げられる。
《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》も良く、相手が攻撃宣言をするということはモンスターも1体以上存在しているため、次のターンにリリースすることも狙える。
攻撃宣言をトリガーとするが、モンスターを戦闘破壊から守る効果は持ち合わせていないので、そのサポートも入れておきたい。
(2)の効果はシンクロ召喚をトリガーに自身をサルベージする効果。
(1)の効果でサルベージした悪魔族・炎属性モンスターをシンクロ召喚に使用し回収するのが理想的な流れ。
再び墓地に悪魔族・炎属性モンスターを置きつつ手札にこのカードを握れるため、(1)の効果の布石になる。
しかし、このカードをサルベージし、更に対象が墓地に存在しているような状況であれば、対策されることもある。
墓地のサルベージ先の除外やハンデスなどには気をつけたい。
シンクロ召喚に成功した時に発動できる効果にチェーンして(2)の効果を使う事で、相手の《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》などに対してチェーン1の効果に直接チェーンさせない、といった使い方もできる。
特殊召喚を無効にする《神の通告》やモンスターを選べる《ブレイクスルー・スキル》等に対しては無力だが、同時に複数の効果を発動させるのは、無効にする効果の対策として有効な戦術である。
原作・アニメにおいて―
アニメARC-Vの「ジャックvsセルゲイ」戦でジャックが使用。
《地縛戒隷ジオグラシャ=ラボラス》の攻撃宣言時に効果を発動し、墓地の《レッド・ウルフ》をサルベージした。
アニメでは、(1)の効果は「レッド」モンスターが対象であり、(2)の効果がなかった。
その他のアイテム
-
- フランス語版 INCH-FR019 Witchcrafter Madame Verre ウィッチクラフトマスター・ヴェール (シークレットレア) 1st Edition
- ¥2,600
-
- フランス語版 FIGA-FR009 Gold Gadget ゴールド・ガジェット (スーパーレア) 1st Edition
- ¥100
-
- フランス語版 FUEN-FR042 Instant Fusion 簡易融合 (スーパーレア) 1st Edition
- ¥400
-
- フランス語版 DPDG-FR013 Cyber Angel Vrash サイバー・エンジェル-美朱濡- (ノーマル) 1st Edition
- ¥100
-
- フランス語版 FIGA-FR025 Brotherhood of the Fire Fist - Rooster 立炎星-トウケイ (スーパーレア) 1st Edition
- ¥100
-
- フランス語版 FUEN-FR024 Toy Vendor トイポット (スーパーレア) 1st Edition
- ¥100